コラム

<

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられるのか解説!


金属アレルギーでもインプラント治療を受けれるか説明している歯科医師

こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。

インプラント治療を検討している方のなかには、金属アレルギーでもインプラント治療は受けられるのか疑問に感じている方がいるのではないでしょうか。

「口の中がただれてしまうのではないか?」「化膿して人工歯根が抜け落ちるのではないか?」と不安に思う方もいるかもしれません。

そこで今回は、金属アレルギーでもインプラント治療を受けられるのか解説します。金属アレルギーの症状や金属アレルギーの方が治療を受ける際の注意点、アレルギー症状が出たときの対処法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

金属アレルギーでもインプラント治療は受けられる?

金属アレルギーの症状が出ている人

結論からいうと、金属アレルギーの方でもインプラント治療を受けることは可能です。

多くの場合、インプラント治療の際に顎の骨に埋入する人工歯根(インプラント体)にはチタンという金属が使用されます。チタンはペースメーカーや人工関節などにも用いられる生体親和性の高い素材ですので、金属のなかでもアレルギーを発症しにくいといわれています。

とはいえ、インプラント治療で必ずしもアレルギーを起こさないというわけではありません。実際に、純チタンやチタン合金でアレルギー反応が出た症例もありますので、少なからず金属アレルギーのリスクがあることは理解しておく必要があります。

なお、治療開始前のアレルギー検査で金属アレルギーが確認されなかった場合でも、長期間にわたって金属素材を使用することで金属アレルギーが発症することも考えられます。

金属アレルギーの症状とは?

金属アレルギーの症状が出ている人

金属アレルギーと聞くと、金属に触れた部分が赤くただれるような接触性皮膚炎をイメージする方が多いかもしれません。金属アレルギーの主な症状としては、かぶれやかゆみなどが挙げられます。

しかし、金属アレルギーで起こりうる症状は皮膚症状だけではありません。頭痛やめまい、肩こりといった症状がみられることもあるのです。

歯科治療で引き起こされる金属アレルギーでは、まず口の中にある被せ物や詰め物などの金属が唾液に触れると金属イオンが溶け出します。この金属イオンが体内のタンパク質と結合することによりアレルゲンとなり、金属アレルギーを発症するといわれているのです。

なお、インプラント治療を含む歯科治療で金属アレルギーを発症した際には、以下のような症状がみられることがあります。

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)

口腔扁平苔癬とは、舌や歯ぐき、頬、唇などの粘膜に網状のモヤモヤした白い線が現れる疾患です。

炎症を起こして赤くなったり出血や痛みを伴ったりすることもあり、左右対称に病変がみられることもあれば、片側だけにみられることもあります。また、このような症状以外にも、びらんや潰瘍などが生じるケースもあります。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症とは、膿を含んだ水疱(膿胞)が手のひらや脚の裏などにできる疾患のことで、症状が出たり消えたりを繰り返すことが特徴です。

膿胞のほかに皮膚がカサカサしたりひび割れたり、ときには爪の変形がみられることもあります。また、水疱は膝やすね、肘などにできることもあります。

掌蹠膿疱症性骨関節炎といって骨や関節に痛みが生じるケースもあり、鎖骨や胸骨、肋骨などに痛みが出ることも考えられます。なお、この膿胞で生じる膿にはウイルスや細菌は含まれていないため、周りの人に感染する心配はありません。

ただし、水虫と合併して発症することもあるため、症状がみられるようであれば皮膚科で真菌検査を受けたほうがよいでしょう。

金属アレルギーの方がインプラント治療を受けるときは

インプラント

では、金属アレルギーの方がインプラント治療を受けるときには、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。

ここでは、金属アレルギーの方がインプラント治療を受けるときの注意点について解説します。

金属アレルギーであることを歯科医師に伝える

金属アレルギーの方がインプラント治療を検討している場合には、必ず金属アレルギーであることを歯科医師に伝えてください。金属アレルギーであることが事前にわかれば、チタンやそのほかの歯科金属に対するアレルギー検査を行うことも可能です。

一般的に、アレルギー検査ではパッチテストを行います。パッチテストでは金属の試薬を含むパッチを皮膚に貼り付けて、アレルギー反応が出るかをチェックします。もしもチタンにアレルギー反応が出た場合には、別の治療法を検討する必要があるでしょう。

純度の高いチタン素材を選ぶ

インプラント体に用いられる素材にはさまざまな種類があり、チタンにアルミニウムなどの金属を混ぜて作られていることが一般的です。なぜなら、チタンのみでは強度が足りないからです。

とはいえ、チタンの含有率が高いほうがアレルギーを引き起こしにくくなるため、金属アレルギーの方はできるだけ純度の高いチタン素材を選ぶことが重要です。インプラント治療に使用する素材については、歯科医師とともに慎重に検討しましょう。

金属が使用されていない上部構造を選択する

インプラント治療では上部構造と呼ばれる被せ物を装着します。上部構造は人工歯になる部分で、金属アレルギーであることを歯科医師に伝えなかった場合、金属素材のものを提案されることも考えられるでしょう。

そのため、金属アレルギーであることを事前に歯科医師に伝えたうえで、セラミックやジルコニアなどの金属以外の素材を選ぶことも大切です。セラミックやジルコニアは審美性が高い素材ですので、見た目が気になる方でも安心して使用できます。

なお、素材によって色調や強度、費用が異なりますので、予算や使用する部位に応じてご自身に適したものを選びましょう。

リスクを理解する

金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける際には、リスクをしっかりと理解することが大切です。

先にも述べましたが、たとえ純度の高いチタン素材を採用してもアレルギー反応が出るケースはあります。また、金属アレルギーでない方でも長期間口腔内に歯科金属を使用することによって金属アレルギーを発症することがあるのです。

こればかりは治療を行ってみないとわからないことではありますが、最悪の場合には一度埋入したインプラント体を抜くことがあるという点については理解しておきましょう。

インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出たら

インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出て相談している人

インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出た場合には、速やかに歯科医院を受診しましょう。先にも述べた通り、金属アレルギーの症状は口腔内だけでなく、手や足などに現れることもあります。また、症状が出たり消えたりを繰り返すこともあるでしょう。

非常にわかりにくいですが、疑わしい症状がみられて不安な場合には、そのままにせず歯科医院で相談してください。

アレルギーの症状がある場合には、アレルギー検査を行い、原因を明らかにします。その結果、チタンが原因であると判断されれば、インプラント体を取り除く必要があるでしょう。

インプラント体を取り除いたあとには失った歯を補うための治療を行うことになりますが、インプラント体を再度埋入することはできないため、入れ歯やブリッジなどほかの治療方法を検討することになります。

一度埋入したインプラント体を取り除くことは患者さんの負担が大きくなる処置です。また、身体への負担だけでなく、費用の負担も大きくなるため、できる限り避けることが望ましいでしょう。

そのためには、事前に金属アレルギーであることを歯科医師に伝えて詳しい検査を受け、リスクを理解したうえでインプラント治療を受けることが大切です。

まとめ

インプラントの模型

より天然の歯に近い見た目や噛み心地が得られるインプラント治療では、チタンなどの歯科金属を使用することが一般的です。チタンは親和性が高くアレルギーを起こしにくいとはいわれていますが、場合によってはアレルギー症状が出ることも考えられます。

そのため、金属アレルギーの方は、必ず事前に歯科医師に伝えるようにしてください。また、万が一アレルギー症状がみられた場合には、速やかに歯科医院を受診しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。

LINE予約
お電話お電話
WEB予約