こんにちは。熊本県熊本市にある関歯科医院です。
「奥の歯茎が腫れて痛む」「口が開けにくい」などといった症状がある場合、親知らずが原因の可能性があります。親知らずは、真っすぐに生えていて、ケアがきちんとできているなら抜歯する必要はありません。では、どのような親知らずは抜歯が必要になるのでしょうか。
今回は、親知らずを抜歯したほうがよいケースについて解説します。親知らずを放置した際のリスクや費用についても言及していますので、ぜひ参考にしてください。
親知らずは抜歯したほうがいい?
親知らずが生えていても、必ず抜かなければならないというわけではありません。そもそも、親知らずは前から数えて8本目の歯で、第三大臼歯とも呼ばれています。
親知らずがほかの歯と同じように真っすぐに生えていて、かつケアがきちんとできていれば、抜歯しなくてもよいことが多いです。また、歯茎の中に埋まったままでも、レントゲン撮影をして問題ないことを確認できていれば、抜かずに残すケースもあります。
しかし、日本人の顎は小さいため、親知らずが真っすぐに生えづらく、生え方によってさまざまなトラブルを起こすことがあります。また、奥の歯は磨きにくいため、虫歯や歯周病の原因になることもあるのです。
ここでは、親知らずを抜歯したほうがよい4つのケースについて解説します。
親知らずが真っすぐに生えていない場合
顎が小さいことで親知らずの生えるスペースがなければ、真っすぐに生えてこないことがあります。そのため、親知らずが以下のような生え方をしている場合、抜歯したほうがよいかもしれません。
- 横向きや斜めに生えている
- 完全に親知らずが生えきっていない
- 骨の中に埋まっているが問題がある
横向きや斜めなど、親知らずが真っすぐに生えていないと、隣の歯との間に隙間ができることがあります。この部分に汚れが溜まると、虫歯や歯周病になるリスクが高くなるため、抜歯が推奨されるのです。
さらに、隣の歯を押すことで、歯並びや噛み合わせが悪化する可能性もあるため抜歯が推奨されます。
親知らずの頭が歯茎に半分程度埋まっている状態も、抜歯したほうがよいでしょう。歯と歯茎の隙間に汚れが溜まりやすくなり、炎症が起こると、痛みや腫れが生じることがあるためです。
また、親知らずが骨の中に完全に埋まっている状態でも、抜歯したほうがよいこともあります。これは、骨の中で横向きや斜め向きに生えていると、周りの歯や骨に影響を与えることがあるためです。
上下で噛み合っていない場合
親知らずが真っすぐに生えていても、上下どちらかしか生えていない場合は抜歯したほうがよい場合があります。歯は、上下の歯が噛み合うことで安定した歯並びを保っています。
しかし、上下どちらかしか親知らずが生えていなければ、上の歯は下に、下の歯は上方向に伸びてくることがあります。最終的には歯茎と噛み合い、痛みや全体的な歯並びの悪化を引き起こすこともあるので注意が必要です。
虫歯になっている場合
親知らずは一番奥の歯であるため、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいといわれています。そのため、親知らずが真っすぐに生えていても、歯磨きがきちんとできておらず、虫歯になるリスクが高い場合は抜歯するのがよいでしょう。
特に、親知らずと隣の歯との間に汚れが溜まっている場合は要注意です。親知らずが虫歯になっていても、抜歯することで解決できます。
しかし、隣の歯は死ぬまで使う大事な歯であるため、一度虫歯になると寿命を縮めてしまうことにつながります。親知らずが虫歯になっている場合や、親知らずが原因で隣の歯が虫歯になるリスクが高まる場合は、周りの歯を守るためにも抜歯するのがよいでしょう。
痛みや腫れなどの症状が出ている場合
親知らずのトラブルで多いのが、智歯周囲炎です。智歯周囲炎とは、親知らず周囲のケアが不十分で、親知らず周辺の歯茎に炎症が起こることをいいます。智歯周囲炎で痛みや腫れが起こっても、炎症が治まれば自然に治ることがほとんどです。
しかし、繰り返し炎症が起こると、親知らずの周辺の顎の骨が吸収されることがあります。隣の歯を支える骨に悪影響を及ぼすこともあるため、痛みや腫れ、出血などの症状がある場合は、抜歯を検討したほうがよいでしょう。
親知らずを放置するとどうなる?
ここでは、親知らずを放置することで考えられる4つのリスクを解説します。
虫歯や歯周病の原因になる
親知らずは歯磨きしづらいため、放置すると虫歯になるリスクが高まります。これは、横向きや斜めに生えた親知らずはもちろん、真っすぐに生えた親知らずも同様です。
また、適切なケアができないことで、歯周病になるリスクが高まることもわかっています。歯周病を放置すると、歯を支える骨が吸収され、歯が自然に抜け落ちることもあります。
虫歯や歯周病を予防するためには、しっかりと歯磨きをすることが大切です。そのため、真っすぐに生えていない親知らずだけでなく、親知らずが原因で歯磨きが不十分な場合も、抜歯を検討するのがよいでしょう。
歯並びや噛み合わせを悪化させる
親知らずが横向きや斜めに生えていて隣の歯を押していると、全体的な歯並びや噛み合わせに影響を与えることがあります。親知らずが原因で歯並びや噛み合わせが悪くなると、たとえ親知らずを抜歯しても元に戻ることはありません。
そのため、歯並びや噛み合わせに影響を与える生え方をしている親知らずは、抜歯を検討したほうがよいのです。
隣の歯の根を溶かすことがある
親知らずを放置すると、隣の歯の根を溶かすことがあります。特に、親知らずが横向きや斜めに生えている場合に起こりやすいといわれています。親知らずが横向きや斜めに生えていると、隣の歯の根を押し出して歯の根が溶けることがあるのです。
嚢胞ができる場合がある
歯茎の中に埋まっている親知らずを放置すると、嚢胞ができることがあります。嚢胞をそのまま放置すると痛みが現れたり顎の骨を溶かしたりする可能性があります。そのため、早めに摘出する必要があるでしょう。
親知らずの抜歯はいくらかかる?
親知らずの抜歯には保険が適用され、費用は3割負担で約3,000円〜5,000円です。
しかし、安全に親知らずを抜歯するには、歯科医師による診察や精密検査などが必要になります。そのため、初診料やレントゲン撮影、CT撮影などの検査費用を含むと、トータルで約7,000円〜8,000円かかるのが一般的です。
ただし、矯正治療や審美治療目的で親知らずを抜歯する場合には、自費診療扱いになる場合があります。
親知らずを抜いた後に気を付けることは?
ここでは、親知らずの抜歯後に気を付けるポイントについて解説します。
抜歯当日はうがいをなるべく避ける
親知らずを抜いたあとの穴は、血の塊である血餅(けっぺい)というかさぶたができることで、徐々に穴が塞がっていきます。
しかし、頻繁にうがいをすると血の塊が剥がれ、出血しやすくなったり、傷の治りが遅くなったりする可能性があります。そのため、抜歯当日はなるべくうがいは避けましょう。血の味がして気持ちが悪い場合は、唾液を吐き出す程度にとどめてください。
激しい運動・入浴・飲酒・喫煙は控える
親知らずの抜歯当日は、激しい運動や入浴は控えてください。血行がよくなることで、血が止まりにくくなったり、傷の治りが悪くなったりする可能性があります。
また、抜歯後から腫れが引くまでの間は、飲酒や喫煙も控えるようにしてください。特に、タバコに含まれる有害物質は、血流を阻害する作用があります。これにより、血餅の生成を阻害し、細菌感染を起こすことがあるのです。
抜歯直後から腫れが治まるまでの間は、激しい運動や入浴、飲酒、喫煙は避け、安静に過ごすようにしましょう。
血が止まらない場合はガーゼを噛む
親知らずの生え方によっても異なりますが、多くの場合、抜歯後2~3時間で徐々に出血は止まります。なかには、完全に血が止まるまで3日程度かかる場合もあるでしょう。お口の中に血の味がしても、唾液に混じる程度なら問題ありません。
しかし、真っ赤な血が出る、唾液よりも血が多いなどの場合、ガーゼを小さく折り畳み、抜歯した部分で強く噛むようにしてください。患部を30分程度圧迫することにより、止血することができます。
ただし、すぐにガーゼが真っ赤になるほど出血している場合は、すぐに歯科医院を受診しましょう。
刺激のある食事は避ける
抜歯当日は、麻酔が切れた段階で食事をしていただいてかまいません。
しかし、熱いものや辛いものなどを食べると、刺激により痛みや腫れを引き起こすことがあります。そのため、抜歯後は刺激のある飲食物は避けましょう。うどんや湯豆腐、おかゆ、リゾットなどの煮込み料理がよいでしょう。
お口の中を清潔に保つ
お口の中が不衛生になると、傷の治りが遅くなったり、細菌感染を起こしたりする可能性があります。そのため、抜歯後もしっかりと歯磨きをして、お口の中を清潔に保つよう心がけてください。
抜歯当日は出血や腫れを引き起こすことがあるため、親知らずの周りに歯ブラシを当てるのは避け、歯磨き後のうがいも軽く吐き出す程度にしましょう。
抜歯後3日~1週間もすれば血餅が安定してきますので、血餅が剥がれない程度に歯を磨きます。抜歯後1週間経つと歯茎の腫れも治まりますので、普段通りに歯磨きをしてもかまいません。
まとめ
親知らずが生えていても、必ず抜かなければならないというわけではありません。
しかし、親知らずが真っすぐに生えていない場合や、親知らずが原因で歯磨きがしにくい場合は、抜歯が推奨されます。親知らずを放置すると、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性もあるでしょう。
親知らずの周りの腫れや痛みを繰り返している場合、親知らずを抜歯したほうがよいかもしれません。親知らずを抜歯すべきかお悩みの方は、一度歯科医院で相談するとよいでしょう。
親知らずにお悩みの方は、熊本県熊本市にある関歯科医院にお気軽にご相談ください。
当院では、インプラント治療を中心に虫歯・歯周病治療、矯正治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、WEB予約もお受けしております。